ディベートに関する記事一覧


ディベート ディベート知識

ディベートの練習のため、政治系motionの論題解説を読みたいですか?この記事では、「政党性を廃止すべき」という論題のマター例を紹介しています。政治系motionの知識や、スピーチの組み立て方を参考にしたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

スピーチのコツ ディベート

「英語ディベートを始めたけれど、英語がスラスラ出てこなくて悲しい。」 「具体的で、継続しやすいスピーチの練習方法を知りたい。」 このような悩みをもつ方へ、この記事では実際に効果のあった具体的なスピーチ練習の方法と、その継続方法をご紹介します…

ディベート知識

ディベートの練習のため、政治系motionの論題解説を読みたいですか?この記事では、「政治家の選挙当選の回数を制限するべき」という論題のマター例を紹介しています。政治系motionの知識や、スピーチの組み立て方を参考にしたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

ディベート ディベート知識

"THW set female quota"のディベートについて知りたいですか?この記事では、女性のクオータ制の論題で、肯定側と否定側でどんなことを話すと強いのかを解説しています。その他のクオータ系の論題でも応用できるので、ぜひご覧ください。

ディベート ディベート知識

バンタバのディベートについて知りたいですか?この記事では"THW ban tobacco."の論題について、肯定側と否定側でどんなことを話すと強いのか解説しています。古典モーションを復習したい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

ジャッジのコツ ディベート

英語ディベートでジャッジをするときのフレーズ例を知りたいですか?この記事では、ジャッジをする方向けに、英語の進行例をご紹介します。これを読み上げるだけでOKです。これからディベートのジャッジに挑戦する方は、ぜひこの記事をご覧ください。

ディベート ルール

ディベートのBPスタイルについて知りたいですか?この記事では、BPのルールと特徴を解説しています。BPの特徴は以下の3つです。①持ち時間の短さ。②エクステンションの概念。③役割の違い。これからBPに挑戦する方は、ぜひ記事をご覧ください。

スピーチのコツ ディベート

ディベートで使うサインポストとは何か知りたいですか。サインポストは、ジャッジがスピーチに迷わないための「道しるべ」です。分岐点に立てます。この記事では、サインポストが強い理由や、その使い方を解説しています。ディベートでわかりやすいスピーチがしたい方は、ぜひご覧ください。

ジャッジのコツ ディベート

ディベートのジャッジでいいフィードバックをするコツを知りたいですか?この記事では「ディベーターが今後のラウンドで、より良いスピーチができるようになる」ための、いいフィードバックのコツを3つご紹介します。これからディベートのジャッジに挑戦する方は、是非ご覧ください。

ディベート ディベート知識

アナロジーという言葉の意味を知りたいですか?この記事では、アナロジーを図解とともにわかりやすく解説します。また、わかりやすく相手を説得するための、ディベーターのアナロジーの使い方も紹介しています。アナロジーを使いこなしたい人は、ぜひこの記事をご覧ください。