【ラッセル幸福論】外に興味を向け幸せを得るための名言4選【古典を読む】

読書

「三大幸福論の一冊から、幸福のヒントになる名言について知りたい」
「ラッセルの幸福論を読むか迷っているので、内容について知りたい」

このような悩みを持つ方に、三大幸福論のひとつ、ラッセルの「幸福論」を読んで大事だと思った要点を4つご紹介します。

 この記事で書いていること

  1. 「成功」に対するラッセルの考え方
  2. 広い興味をもつことが幸福に繋がる
  3. 大事でないものへの興味こそ、大事
  4. ラッセル流「興味の広げ方のヒント」

私自身、本書を読んで幸福な生活のために意識していることがあります。

ラッセルの幸福論とは

世界三大幸福論(ラッセル)

幸福について書かれた「幸福論」というタイトルの本は無数にありますが、そのなかでも「三大幸福論」と呼ばれる選りすぐりの3冊があります。ヒルティ、ラッセル、アランという哲学者によって書かれたものです。

この記事では、そのうちの1冊「ラッセルの幸福論」についてご紹介します。

数学者ラッセルの幸福論

ちなみに、ラッセルは哲学者でありながら数学の研究者でとしても活躍した人す。「ラッセルのパラドクス」なんてものも発見するほど、この分野でも大きな貢献をしています。

そんな彼の幸福論は、数学者らしく幸福に必要なものを論理的に説明していることが特徴的です。

ラッセル幸福論のアイデアの特徴

先に、ラッセルの幸福へのスタンスを述べておきます。
それは、自分の関心のベクトルを外側に広く向け、いろいろなものに好意的に興味をもつことが大切ということです。

幸福の秘けつは次のごときものである。—— すなわち、諸君の関心、興味をできるかぎり広くすること、そして、諸君の興味をそそる人物やものに対する諸君の反応をでき得るかぎり、敵対的ではなく友誼的(友好的)たらしめること

このラッセルのこのアイデアについて、本の中の4つの名言とともに深堀りしていきます!

①ラッセル幸福論の名言「成功に対する考え方」

Point 1

まず最初に、いつの時代も幸福と同一視されやすい「お金や成功」について、ラッセルの考えがわかる言葉をご紹介します。

成功は幸福のなかの一つの要素にはなり得る、けれども、もしほかのあらゆる要素が成功を獲得するために犠牲にされたとしたら、成功の価値はあまりに高価となりすぎる。

ラッセルは、お金や成功が幸福につながることを​認めています。しかし、ほかを犠牲にして成功だけを追い求めることはおすすめしていません

なぜなら、どんな人にも上手くいかないときがあり、ひとつの幸福や楽しみに頼ることは不安定だからです。また成功したときでも、人間はひとつのモノゴトで満足できるほど単純ではなく、退屈を感じてしまいます。

よき生活にはバランスが大事

そしてこれは成功に限ったことではありません。ラッセルのアイデアの根幹にはこんな考えがあります。

人間性のなかのひとつの要素を、それ以外の他の要素を犠牲にして、啓発したところで、決して究極の満足は見出されるものではない。

ラッセル曰く、なんであれひとつの要素に集中しすぎることはよくありません。人間である以上、安定して継続的に幸せになるにはバランスが大事になります。仕事・恋愛・広い趣味など。

バランスと聞くと凡庸なアイデアに聞こえますが、真理はいつでもそういうものかもしれません..

②ラッセル幸福論の名言「広い興味が幸福に繋がる」

Point 2

2つ目に。私たちの幸福に必要なものについての彼の考えです。

一人の人間がいっそう多くの事物に興味をもてばもつほど、それだけ彼は幸福の機会を多くもつわけである。そしてそれだけ運命の慈悲にすがらなくてもいいわけである。なぜなら、彼が一つの事物を失えば、彼はもう一つ別の事物のもとにおもむくことができるのだから。

ラッセルは一貫したアイデアとして、興味を広くもつことが幸福には不可欠と主張しています。なぜなら、興味を持てるものが多い=幸福や楽しみを感じる回数が多いということだからです。

  • サッカーが好きな人:サッカーW杯のたびに楽しい気持ちになれる。
  • 読書が好きな人:本を読むたびに満たされた気持ちになれる。

つまり、ラッセル的にいうと「多趣味な人が最強」なのです。

興味をもつ=世の中に適応する事

この点についてラッセルは、モノゴトに興味をもつことは「世の中に適応する」ことだとまで表現しています。

苺の好きな人はこれを嫌いな人がもっていないところの1つの快楽を持っているわけである。そしてその点で、彼の人生はそれだけいっそう楽しいのであり、したがって、これを好きな人も嫌いな人も、ともにその中に生きるより他はないこの世の中に対して、彼はそれだけよく適応しているのである。

この表現からも、彼にとってのこのアイデアの重要性がわかります。私たちが住むしかないこの世界において、多くの楽しみや興味を見つけられることは賢さであり強さです。

③ラッセル幸福論の名言「非個人的な興味の大切さ」

3つ目に。ラッセルは「みんな軽視しがちだけれど、とりわけ大事なタイプの興味がある」ということも本書で主張しています。

Point 3

不幸とか疲労とか神経緊張とかの原因のひとつは、自分自身の生活にとって実際上重要性をもっていないところのものに対して、興味をもつことができないということである。

すなわち、自分の生活に直接関係ないコトへの興味です。ラッセルはこれを「非個人的な興味」と呼びます。多くの人にとっては、日々の糧である仕事以外にも興味をもちましょう、ということになると思います。

ラッセルがこう主張するワケは、仕事に関することにのみ興味を持つ場合、人は知らず知らずのうちに近視眼的になるからです。つまり「これは世界や自分の人生にとってなんて重要なことだろう!」と過大に評価してしまいます。

その結果、私たちは不当に興奮し、緊張し、疲れ果ててしまいます。ラッセル曰く、そうなると仕事にも悪影響となり、いいことは皆無です。

人事を尽くして、どのように天命を待つか

また、人生には「心配ごとや不幸があるが、その時には何もできることがない」瞬間がたくさんあります。

・大事な試験をうけて結果を待つ時
・ケンカした恋人からの返信を待つ時
・大切な人と死別を経験したタイミング

ラッセル曰く、このような時に役立つのも「非個人的な興味」だといいます。なぜなら、不幸な気持ちを最小限にし、動くべきときに動くエネルギーをためることができるからです。

これらのやり方(将棋をする、小説を読む、星をみるなど..)のどれでも賢明な行動である。これと反対に、自分の精神を思い迷わすこと以外に何ひとつあえてしようとはせず、結局、その心配事をして彼の精神のうえに完全な支配を振るうことを許すところの人は、下手な行動をしている人であり、一朝行動の必要な瞬間が来たとき、立ってその困難と上手に闘うことをみずから不可能にさせる人に他ならぬ。

自分の生活に重要でないことへの興味も、まったく侮れません..。

④ラッセル幸福論の名言「興味を広げるためのヒント」

最後に。興味の広げ方について、ラッセルのヒントをご紹介します。

Point 4

悲しみが訪れたとき、その悲しみによくたえ得るためには、平常幸せな時に、ある程度の広い興味を養っておくことが賢明である。

つまり、興味を持てることは普段の元気なときに探しておけ!ということです。なぜなら、心配や不幸に襲われてから探そうとしても、悲しみと混乱でそれどころではなくなるからです。

普段から自分の関心に注意し、セーフティネットを​築きましょう。

興味は自然に湧くもの

もうひとつ、興味の見つけ方についてヒントになる言葉をご紹介します。ここまでの内容を読んで「何か興味を持たなきゃ!」と焦るかもしれませんが、落ち着いて大丈夫です。なぜなら、興味はそもそも意図的に持てないからです。

諸君のうちにいかなる種類の客観的な興味が生じてくるかということは、諸君の性質や外的事情の自然な作用に一任するよりほかはない。前もって「切手の収集に没頭できたら私はきっと幸福になるだろう」などと自分自身にいい聞かせ、そこで切手収集に取りかかるようなことはよくない。なぜなら、その切手収集に諸君がまるっきり興味をもてなくなるようなことが起こらぬともかぎらないんだから。

興味はその性質的に「自然に湧いてくる」ものです。そのため、いろいろ手を出してみて、自分の本当の興味が湧くかどうか焦らず観察してみるのがいいかもしれません。少しずつ探していきましょう。

まとめ

この記事では、ラッセルの「幸福論」について、彼のアイデアを表す4つのポイントをご紹介しました。

  1. 「成功」に対するラッセルの考え方
  2. 広い興味をもつことが幸福に繋がる
  3. 大事でないものへの興味こそ、大事
  4. ラッセル流「興味の広げ方のヒント」

素晴らしい本なので、興味があればぜひ手に取ってみてください!
この記事がみなさんのお役に立てば幸いです。